戦国大河では、リセット無しで引き直しが出来るチュートリアル福引が用意されています。ここではチュートリアル福引についての手順とポイントをまとめています。
チュートリアル福引
初めての戦場(サーバー)に登録するとチュートリアルが開始されます。
チュートリアル開始時に引き直し可能な大判福引(ガチャ)が引けるので目当ての武将が出るまで引き直そう。
手順
- 戦場(サーバー)を選択
- チュートリアル開始後、すぐに引き直し可能な大判福引が引ける
- 目当ての武将が出るまで『引き直す』
ポイント
- 武将を優先して手に入れよう。装備はイベント等で入手できる機会が多いため無理に狙わなくて大丈夫。
- ☆5以上の武将を引こう。☆5以上は限界突破で最高レアリティ☆7まで育成可能。
- 装備枠4の武将( 『戦術具』『防具』『武具』『乗物』の4つの枠が揃った武将 )を狙おう。武将アイコン長押しで武将概要から装備枠を確認できる。
- ☆5以上の武将(装備枠4)を二人以上引いてスタートしよう。妥協する場合でも一人は確保したい。
オススメ武将
チュートリアル福引で引けるオススメ武将の一覧です。(2022/07/27 現在)
☆6武将
イラスト | 武将 | 兵科 | 説明 |
足利義輝 | 剣聖将軍 | 剣兵 | ・敵全体の対剣兵防御力低下 ・騎兵以外の敵の被ダメージ増加 | |
佐々木小次郎 | 巌流 | 剣兵 | ・高威力の単体攻撃 ・敵単体の弓兵科部隊に割合ダメージ(兵数依存) | |
浅井長政 | 江北の仁将 | 騎兵 | ・盾役 ・全体攻撃を引き受ける | |
今川義元 | 決戦の覚悟 | 弓兵 | ・全体攻撃 ・敵全体の被弱化効果を増加 ・敵全体の対弓兵防御力低下 | |
斎藤道三 | 乱世の梟雄 | 弓兵 | ・敵全体の槍部隊に持続ダメージ(兵数依存) ・槍部隊に対して1.5倍の全体攻撃 | |
毛利輝元 | 西軍総大将 | 弓兵 | ・盾役 ・全体攻撃を引き受ける ・反撃 | |
本多忠勝 | 古今独歩 | 槍兵 | ・単体攻撃 ・自身の武将攻撃力上昇 ・自身の対騎兵防御力上昇 | |
石田三成 | 治部少輔 | 剣兵 | ・単体攻撃 ・味方剣武将の攻撃支援 |
☆5武将
イラスト | 武将 | 兵科 | 説明 |
阿南姫 | 抗竜姫 | 剣兵 | ・敵全体の対剣兵防御力低下 ・全体攻撃 | |
大谷吉継 | 百万の将 | 剣兵 | ・盾役 ・単体攻撃を引き受ける | |
斎藤義龍 | 孤高の臥龍 | 弓兵 | ・盾役 ・単体攻撃を引き受ける | |
甘粕景持 | 勇知兼備 | 槍兵 | ・盾役 ・単体攻撃を引き受ける | |
武田信繁 | 武田の古典厩 | 騎兵 | ・盾役 ・単体攻撃を引き受ける | |
千利休 | 茶聖 | 剣兵 | ・単体攻撃+持続ダメージ(兵数依存) | |
藤堂高虎 | 功成名遂 | 弓兵 | ・単体攻撃+持続ダメージ(兵数依存) | |
三条の方 | 温厚篤実 | 槍兵 | ・単体攻撃+持続ダメージ(兵数依存) | |
羽柴秀長 | 白眉な弟 | 騎兵 | ・単体攻撃+持続ダメージ(兵数依存) | |
妙玖 | 双宿双飛 | 弓兵 | ・味方弓武将の防御支援 | |
佐竹義宣 | 戦場の律義者 | 弓兵 | ・味方弓武将の防御支援 | |
弘中隆包 | 西条守護 | 剣兵 | ・味方剣武将の防御支援 | |
陶興房 | 戦功随一の将 | 剣兵 | ・味方剣武将の防御支援 | |
鬼庭綱元 | 伊達三傑の吏 | 騎兵 | ・味方騎武将の防御支援 | |
甲斐姫 | 浮城の戦乙女 | 剣兵 | ・味方全体の受けるダメージを軽減 ・ 味方剣武将の攻撃支援 | |
黒田長政 | 東軍武功一 | 弓兵 | ・味方全体の受けるダメージを軽減 ・ 味方弓武将の攻撃支援 | |
上杉景勝 | 謙信の後継者 | 槍兵 | ・味方全体の受けるダメージを軽減 ・ 味方槍武将の攻撃支援 | |
藤田伝吾 | 実意の家臣 | 騎兵 | ・味方全体の受けるダメージを軽減 ・ 味方騎武将の攻撃支援 | |
相良武任 | よろず才覚人 | 剣兵 | ・剣兵を回復 ・武技レベルが低いうちは効果が期待できない | |
江 | 志操堅固 | 弓兵 | ・弓兵を回復 ・武技レベルが低いうちは効果が期待できない | |
竹林院 | 同甘共苦 | 騎兵 | ・騎兵を回復 ・武技レベルが低いうちは効果が期待できない | |
九戸実親 | 南部の実力者 | 騎兵 | ・騎兵を回復 ・武技レベルが低いうちは効果が期待できない | |
大崎夫人 | 愛惜の憂い | 槍兵 | ・槍兵を回復 ・武技レベルが低いうちは効果が期待できない |